奈良 平城遷都1300年祭
先日、異業種交流会で奈良の若草会の総会に出るため行ってきました。
総会は、奈良市にある天平倶楽部というところで
さすが奈良!建物にも建造物が。。。
もちろんレプリカですが、お寺に行ったような気分になれ得した気分。
これ、実は建物の壁になかに飾ってあるんですよ。
全部で4体あり、それぞれの名前ありましたが・・
残念ながら覚えきれませんでした。
天平倶楽部には、「柿喰えば・・・」の俳句で有名な正岡子規の庭もあり
休憩時間に散策して、こんな石碑も発見!!
三水会で一緒にいた人と二人盛り上がりました。
翌日は、あいにくの雨でしたが
いま、大注目の 平城遷都1300年祭の会場に行ってきました。
はっきり言って広い、広すぎるの一言です。
平日でイベントもない日だったのと
正門からではなく大極殿側から入ったので
入り口が??・・・で、大変苦労しました。
もし行かれる方は注意ですよ。
もちろん、復元された大極殿内にもはいってきました。
まず入って目に飛び込んできたものが高御座。
みぃんな、写真バシバシ撮ってました。
フラッシュ厳禁!!マナーを守りましょう!
会社に帰って、高御座(たかみくら)??調べてみました。
天皇の正式な所在地を示す特別な王座だそうです。
あんな高い場所に座られると、どんな気分なのかしら??
座りたくてムズムズしましたが我慢我慢・・・
これは、建物(天井、支輪板)の説明のパネルです。
あまり注目されてませんでしたが
仕事柄、わたしは釘づけ・・・
どこかというと、蓮の花のモチーフです。
彩色画の上村さんという方のデザインでしたが
興味深く拝見させていただきました。
弊社にも蓮の花柄の九谷焼骨つぼがあり好評ですが
デザインを工夫して もっと、もっと、お客さまに
喜ばれる商品をご提供したいと改めておもいました。
最後に奈良若草会の〇〇様、〇〇様、〇〇様、〇〇様、
お忙しいなか、また雨のなか、
お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。